アイディア交流BLOG
中学校技術科のアイディア交流のためのBLOGです。どんどん投稿しましょう。 |
2010-03-19 | ||
---|---|---|
| ||
手代木中技術担当Yです。 手代木中では,今年からお道具ワゴンが大活躍しています。技術室にあったワゴンに合わせて,のこぎりを入れる箱,かんなを入れる箱,げんのうを入れる箱を製作しました。作業の進度に合わせてそれぞれの箱をワゴンに乗せて準備室から出してきます。(必要なときはさらに予備の道具を出して対応します。) ○ のこぎりの箱・・・12ののこぎりを入れる箱を3箱作りました。切断のときは,3箱出して使います。 ○ かんなの箱・・・14のかんなを入れることができます。刃を出したままでも刃が傷つかないように工夫してあります。 ○ げんのうの箱・・・21のげんのうとくぎぬき,くぎしめなどをいれるスペースがあります。 こうすることで,授業の終わりにはこれらの道具が必ずもどるようになりました。この3つの箱はワゴンに収まるよう,箱の大きさが同じことです。高さは入れるものによって違います。全て技術室にあった2×4材,1×4材,廃材を使っているので,ほとんど材料費はかかっていません。 さらに,授業の終わりには5分間のお掃除タイムを設けました。この5分間は全員で掃除をします。(その前にラーニング・ジャーナルタイム5分,お片付けタイム5分があります。)机の上をぞうきんがけし,床をはき,ベルトサンダなど使った機械のまわりもきれいに掃除します。それを私が10点満点で評価し,黒板のはじにクラスと得点を書いておきます。5つクラスは対抗意識を燃やし,いつも10点ですので,何回連続かを競うようになりました。昨年度までの掃除と違って,いつもきれいになっている技術室をみるとうれしくなります。 | ||
Posted by 手代木中 at 18:41:27 on 2010/03/19 | ||
[閲覧(1947)][コメント(4)] |
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 | スレッド |
---|---|
谷田部東中 | 投稿日時: 2010-3-20 8:25 更新日時: 2010-3-20 8:25 |
実践リード校 ![]() ![]() 登録日: 2007-2-10 居住地: 投稿数: 171 |
![]() ここまできっちり管理されるとすごいですね。
谷田部東中でももう少ししっかりやらねばと思い直しました。この春休みにでも部分的に採用させてください。掃除という意味では,谷田部東中では,全ての作業台にちりとりとほうきがかけられています。毎時間班ごとに清掃し終わった班から終了というパターンです。 道具をきっちり用意する。使いやすく配置する。管理している姿を見せる。教師の環境整備で生徒の動きは全然変わってきますね。 |
![]() |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ゲスト | 投稿日時: 2010-9-17 14:25 更新日時: 2010-9-17 14:27 |
![]() 便利でとてもいいと思いました。
参考にしたいです ![]() ![]() |
|
![]() |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ゲスト | 投稿日時: 2011-7-13 11:48 更新日時: 2011-7-13 11:57 |
![]() 自分の学校もこれぐらい工具を欲しい
|
|
![]() |
nmBlog v1.6 distributed by SAMN Project |